ページ

2011年10月9日日曜日

燃料電池 Fuel cell



「ララちゃん、ハイテク化されたされたお湯に浸かると気持ちがいいよ。今日は寒露でちょっと寒いから」
「へえ、お湯がどのようにハイテク化されたの?」
「燃料電池という最新技術でお湯を沸かすんだよ」
「燃料電池ってなあに?」
「以前は米国の宇宙船で使われた最高の技術だったのだけれど、今では日本でエネファームと呼ぶ家庭用燃料電池が普及し始めたんだ。都市ガスを水素と酸素に分解して反応させて電気を発生させ、ついでにお湯も出来るんだよ」

・ハイテクの 湯に浸りたる 寒露かな (素粒子)

 It is very comfortable to take a bath in the cool evening of Kanro (Late Autumn). The hot water is supplied from fuel cell named ENEFARM which is developed lately for home use in Japan.

(10月9日は二十四節気の一つの寒露。写真の黄色い花は秋の七草のおみなえし(女郎花))
EOS40D, Sigma 105mm/F2.8 macro

0 件のコメント:

コメントを投稿