ページ

2012年7月28日土曜日

オリンピック開幕 The LONDON Olympic 2012






・最大の 夏の祭りや 五輪祭 (素粒子)

The LONDON Olympic 2012 has begun. It is the greatest Summer Festival in the world.

(写真は、NHK-TVの画面を撮影)
EOS5DIII, EF24-105mm/F4L IS USM

2012年7月23日月曜日

夏まつり Summer Festival





・ひと時の 氏子となりぬ 夏祭り (素粒子)

We become temporary people under the protection of the local deity in the Summer Festival.

(写真は、熊谷のうちわ祭り)
EOS5DIII, EF24-105mm/F4L IS USM

2012年7月21日土曜日

夏つばめ Summer swallow




 
・青春の 夢のごとくに 夏つばめ (素粒子)

Summer swallow flying with perfet freedom like a dream of young days.

EOS5DIII, EF70-200mm/F4L USM

2012年7月16日月曜日

のうぜんかずら Campsis grandiflora



・のうぜんの 花散り敷くや 昼下がり (素粒子)

Many campsis grandiflora lie scattered on the ground in the early afternoon. The orange-red flower seems to be an emotion of woman.

EOS5DIII, EF100mm/F2.8 macro IS USM

2012年7月8日日曜日

ヒッグス粒子 Higgs boson

Dream catcher (asabikeshiinh)


「お父さん、話題のヒッグス粒子って何?」
「ララちゃん、それは宇宙の始まりに質量の起源になったとされる素粒子なんだよ。今までは素粒子理論物理学の仮説で、お父さんの生きているうちに見つかるとは思っていなかったからビックリだね」
「どうやって見つけたの?」
「欧州原子核研究機構(CERN)にある巨大な加速器で陽子と陽子を正面衝突させて、ヒッグス粒子の存在を実験的に検証したんだ。その実験装置には日本製品も沢山使われているし、この理論の提唱者であるエジンバラ大学のピーター・ウエア・ヒッグス博士は日本人素粒子物理学者南部陽一郎博士の理論にヒントを得たそうだから日本の貢献も大きい」
「どんなことに役立つの?」
「もしかしたら、宇宙に満ち満ちている暗黒物質(ダークマター)の解明に役立つんじゃないかな。経済的にどうこうということはないけど」


・新粒子 ドリームキャッチャーに 捕獲され (素粒子)

The 17-th wanted elementary particle, higgs boson, is caught by the CERN (dream catcher for new boson) at length. The hypothesis on theory of elementary particles comes true.


写真は、アメリカ・インディアンのオジブワ族につたわるドリームキャッチャー。夢を捕まえる、あるいは悪い夢を良い夢に変えるという。

2012年7月3日火曜日

蓮の花 A lotus flower



・混濁の この世に咲くや 蓮の花 (素粒子)


A lotus flower blooms faintly in that confused and turbbid world.

EOS5DIII, EF100mm/F2.8 macro IS USM