ページ

2010年12月29日水曜日

歳末 The year-end



「ララちゃん、今年も暮れるね」
「いい年でしたか?」
「うーん、社会的には政権交代した後のゴタゴタでいい方向が見えない。一方で、はやぶさが宇宙旅行から戻って来るなど嬉しいこともあったね。
問題はいっぱいあるけど、第二次大戦後65年間も日本が戦争に巻き込まれていないのはいいことなんだよ」

・多事多難 良き事少なき 年暮れぬ (素粒子)

 The year-end has come. Looking back now, there were so many social difficulties and a few goodness in this country.

EOS40D, EF24-105mm/F4L IS USM, zoom
(写真は六本木ヒルズ屋上から夕暮れの東京湾方向を望む)

2010年12月25日土曜日

降誕祭 Christmas


「お父さん、クリスマスってキリスト様の誕生日なんだよね」
「そうそう、敬虔なクリスチャンは家族で静かに祝うんだって。そして新年まで長い休暇に入る」
「でも、日本ではクリスチャンでない人達も賑やかに祝ってるじゃない?」
「いささか商業主義に乗せられているみたいだけど。
クリスマス・イブは恋人たちのお泊りする日になったと聞いたらキリスト様も赤面するだろうね」

・商魂に 取り込まれたり 降誕祭 (素粒子)

Deviating from its religional meaning, Christmas has incorporated with commercialism deeply.

EOS40D, EF24-105mm/F4L IS USM, zoom

2010年12月23日木曜日

冬至 The winter solstice


「お父さん、読書なの?」
「うん、12月22日は冬至で一年のうちで最も夜が長いし、23日は天皇誕生日で、ゆっくり冬籠りしながら読書するのにいい季節だね」
「何を読んでいるの?」
「するめみたいな本なんだよ。面白味はないけれど、齧っているうちにじんわり味が出てくる。これは“SEIN UND ZEIT “ (von MARTINE HEIDEGGER)。以前から時間があったら読もうと思ってたんだ」

・じっくりと 哲学書読まん 冬籠り (素粒子)

 Eventually I have an enough time to read some philosophy books in original word in this winter, after retirement.

EOS40D, 24-105mm/F4L IS USM, zoom

2010年12月16日木曜日

日本航空 Japan Air Line



「ララちゃん、お父さんはね、きのう撮影会で羽田空港に行ってきたんだよ」
「この間も行ったんじゃなかった?」
「そう。今回、日本航空の飛行機が大型から中型機になってしまった変化を感じたね。かつてのナショナル・フラッグ・キャリアも盛者必衰を地でいくようなものだ」
「どうしてそうなったの?」
「やはり、親方日の丸のおごりと放漫経営の結果じゃないのかね」

・日航機 世の逆風に 飛び立ちて (素粒子)
Japan Air Line is facing serious financial diffuculties, but still continue its activities.

EOS40D, EF70-200mm/F4L USM, zoom

(写真は中型になったJAL機の離陸と、その下に建設中のスカイツリー)


2010年12月12日日曜日

銀杏の枯れ葉 Scatterd ginkgo leaves


「北風が吹いて寒くなってきたね、ララちゃん」
「おおさむ、こさむ~  ♪」
「ララは気楽でいいね。今日は寒くなる話をしよう。
ララもお父さんも歳とってきたように、国家も歳をとってきてるんだってさ」
「えっ、国が歳をとるってどういうこと?」
「うーん、国の色々な仕組みや制度が時代に合わなくなってきているとか、元気がなくなってきているとか、必死さがなくなりつつあるとか」
「「坂の上の雲」の時代が上り坂だったとすれば、今は下り坂ということ?」
「そうだね。日本もやがてかつて大航海時代の栄華を誇ったポルトガル、スペインなどと同じような軌跡を描くのかな」

・朔風に 銀杏散り敷く 師走かな (素粒子)

The garden of Buddhist temple was scattered with fallen ginkgo leaves, blowing in the north wind in December.

EOS40D, EF24-105mm/F4L IS USM

2010年12月10日金曜日

ララのお昼寝 Lara's afternoon nap



今日のララは散歩で歩き疲れてお昼寝です。
外は木枯らし。時々寝言を言うのは、何か夢をみているのでしょうか。

・木枯らしを 夢に聞きつつ 仮寝かな (素粒子)

Lara-chan takes an afternoon nap after walking, hearing cold winter wind in her dream.

EOS40D, EF24-105mm/F4L IS USM

2010年12月5日日曜日

観音様 Kannon (a buddhist of mery and salvation)



「お父さん、観音様の像があるけどどんな仏様なの?」
「ララちゃんやお父さんや諸々の衆生の悩みを聞いて、色々な苦しみから救って下さる有難い仏様なそうだよ」
「そう言えばやさしい顔をしているね。
実はお父さんは観音様の肉感的なプロポーションに興味があるんでしょ。冬が近いけど薄着で寒くないのかしら?」
「おっとと!ララちゃんは人の心がわかるのかな。今日は小春日和で暖かいから、きっと冬支度をしていらっしゃるだろうよ」

・小春日や 観音さまも 冬じたく (素粒子)
In mild autumn weather day, Kannon also prepares for comming cold winter.

EOS40D, EF70-200mm/F4L USM zoom