ページ

2012年12月25日火曜日

生存競争 The struggle for existence

 
 
 
 
・人の世の 縮図に似たる 小鳥かな (素粒子)

Two birds are conflict with getting a Japanese persimmon. It looks like a human society in microcosm.

5DIII, EF70-200mm/F4L USM + EF1.4XIII

2012年12月22日土曜日

冬至 Winter solstice



・政争も 一段落の 冬至かな (素粒子)

The days are getting longer through the winter solstice. We expect that the turning point of political confusion come true owing to the change of Government.

写真は、つわぶきの花
5DIII, EF70-200mm/F4L USM + EF1.4XIII

2012年12月13日木曜日

黄葉 Yellow leaves



・見上げれば 心吸われし 銀杏かな (素粒子)

When look up the ginkgo tree by chance, I’m deeply impressed its figure and yellow turned leaves. It looks like a blazing golden tree.

EOS40D, EF70-200mm/F4L USM

2012年12月8日土曜日

白鷺 A white egret

 

「お父さん、時間はグルグル回るの?」
「時間は矢のように直線的に非可逆的に進むものなんだけど、どうして?」
「だって時計の針は回るし、月も満ち欠けを繰り返すし、季節も春夏秋冬が巡るでしょう。人も赤ちゃんから成長して大人になって、還暦でまた子供に戻るみたいだから」
「うーん、ララの言うのも一理あるね。それじゃ、ララの言うことも取り入れて時間はネジのようにグルグル回りながら前に進むことにしよう。新説だな」
「それで、今年も冬が巡って来たけど去年の冬とは違うんだね」

・白鷺の 水面に映える 初冬かな (素粒子)

In early winter evening, a figure of white egret look attractive on the surface of the water.

5DIII, EF70-200mm/F4L USM + EF1.4XIII

2012年12月4日火曜日

さざんか Camellia sasanqua

 

「お父さん、寒くなってさざんかが咲きだしたね」
「ララちゃん、さざんかが咲きだしたから寒くなったのかもしれないよ」
「それって、天動説みたい!」

・さざんかや 汝咲く故に 季節めぐり (素粒子)

Season has turned, because Camellia sasanqua come into blossom.

5DIII, EF100mm macro/F2.8 IS USM