今から10数年前に埼玉県行田市の田んぼの改良工事をしていたところ、見慣れぬ蓮の花が咲き始めたそうです。詳しくしらべてみたら、地層の下の泥の中に埋もれていた1400年前の蓮が咲き始めたものとわかりました(東京大学大賀博士)。
1400年の時空を超えて咲きだした薄紅の蓮の花は、健気で神秘的にさえ見えます。最下段の絵は舞妃蓮。
・「ほのぼのと 舟押し出すや 蓮の中」(夏目 漱石)
・「ほのぼのと 舟押し出すや 蓮の中」(夏目 漱石)
今では整備されて、古代蓮の里という公園になっています。花の盛りは6月から8月です。朝早く咲き、午後にはつぼんでしまいます。
EOS40D, Sigma 105mm/F2.8macro