ページ

2009年6月29日月曜日

神秘的な古代蓮の花





今から10数年前に埼玉県行田市の田んぼの改良工事をしていたところ、見慣れぬ蓮の花が咲き始めたそうです。詳しくしらべてみたら、地層の下の泥の中に埋もれていた1400年前の蓮が咲き始めたものとわかりました(東京大学大賀博士)。


1400年の時空を超えて咲きだした薄紅の蓮の花は、健気で神秘的にさえ見えます。最下段の絵は舞妃蓮。

・「ほのぼのと 舟押し出すや 蓮の中」(夏目 漱石)


今では整備されて、古代蓮の里という公園になっています。花の盛りは6月から8月です。朝早く咲き、午後にはつぼんでしまいます。


EOS40D, Sigma 105mm/F2.8macro

2009年6月28日日曜日

自己紹介


みなさん、はじめまして!

ブログを始めるにあたり、趣旨と自己紹介をいたします。
「吾輩は猫である」、という小説がありましたが、犬の目から見た世の中の移り変わりについての感想や、季節の移り変わりや、飼い主の趣味の写真と俳句を気楽に皆さんにご紹介したいと思っています。飼い主の下手な俳句は殆どダジャレみたいなもので、俳名は素粒子と称しています。昔、物理を学んだ名残りみたいです。
私の名前はララ、生後10年になるヨークシャーテリアです。飼い主の家族は、お父さん、お母さん、お姉ちゃんで、みんなは「10年も一緒に暮らしているから、お前も家族の一員だよ」と言います。
お父さんと一緒に散歩に行くと、近所の人に「うちの次女です」と紹介します。
「あら、もう一匹ワンちゃんがいるのですか?」と聞かれると、「いえ、長女は人間で---」と真面目に答えています。

では、これからどうぞ宜しくお願いします。


EOS40D, Sigma 105mm/F2.8 macro